|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
ランブラー(Rambler)はアメリカ合衆国の自動車ブランドの一つ。 「ランブラー」の名称を持つ自動車はトマス・B・ジェフリー・カンパニーが1900年から1914年まで、ナッシュモーターズが1950年から1954年まで、ナッシュの後継企業アメリカンモーターズが1954年から1969年まで製造した。製造地から「ケノーシャのキャディラック("Kenosha Cadillac")」といわれた。〔What is Kenosha Cadillac? - Automotive dictionary and encyklopedia - all about cars, motorcycles, engines etc. - CarSpector 〕 ==1897-1914== アメリカ製の自動車でランブラー名を最初に使ったのは、シカゴでランブラー自転車を作っていたトマス・B・ジェフリーである。1897年の試作車だった。 1899年の「シカゴ国際展示会&トーナメント」と「ニューヨークでの第一回全国自動車展示会」での反応がよく、ジェフリーは自動車事業に参入を決意。1900年にウィスコンシン州ケノーシャにあったスターリング自転車の工場を買い上げた。 ジェフリーは1902年に自動車の量産と販売を開始した。年末には1500台を生産した。トマス・B・ジェフリー・カンパニーが当時の米国自動車の6分の1を占めて、オールズモビルに次ぐ2番手のメーカーとなった。 ティラーに換えてステアリングホイールを装備するなどランブラーでは先進技術も試行した。しかし当時の自動車使用者一般にはあまりに先進的だったため、ティラーステアリングでの量産とした。ランブラーは先進的なさまざまな試みをおこなった。(ホイールとタイヤを事前に組みつけてある)スペアタイヤ(spare wheel-and-tire assembly)を装備した。当時は一般的なトラブルだったパンクの際に、ランブラーでは単にパンクしたタイヤを(ホイールとタイヤが事前に組みつけてある)スペアタイヤと交換するだけでよかった。 1914年にはトマス・Bの息子であるチャールズ・T・ジェフリーが父を称えてランブラー名をジェフリーと変更した。 1916年、チャールズ・W・ナッシュがトマス・B・ジェフリー・カンパニーを購入し、1917年にナッシュモーターズとして創業した。「ジェフリー」名は終了し、「ナッシュ」という名前となった。会社は1937年に有名な家庭用品メーカーと合併しナッシュ=ケルビネーター・コーポレーションとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ランブラー (自動車)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|